ほとほとの煮物

お口にあうかどうか

2022年、合格

落ちていたらどうしようと思いました。もし落ちていたら、わたしのこの1年はなんだったのだろうと思いました。

 

2022年が終わろうとしています。わたしは今年、いろいろなことを始めました。会社員を辞めて、フリーランスになりました。引っ越しを2回して、現在は日当たりサイアクワンルームに暮らしています。国家資格の勉強を始めて、休日の境がなくなりました。プライベートではあんなに好きだった旅行に1度も行っていません。観た映画の本数は、昨年の半分以下。コロナにかかって、お盆に墓参りができませんでした。家族には「いつでも帰っておいで」と言われながら、替えのきくバイトを理由にワンルームの部屋でうずくまっています。わたしは2022年、なにをしていたのでしょう?

 

いろいろなことを始めたけれど、そのぶん、いろいろなことができませんでした。始めたことが何かになったか、実を結んだかといえば、胸を張れるような結果にはなっていないと思います。そう考えると、なんだかもうすべてを投げだしたいような、2022年をどうして過ごしてきたのか、わたしの1年間はなんだったのかという気持ちになりました。自分で決めたことなのだから、自分で決着をつけるしかありません。でも、その踏ん切りすらもつけられないほど身体が重く億劫でした。その怠惰を自分でも理解していたから、誰にも相談できませんでした。朝起き上がることができなくて、その話をネタにして、笑いながら酒を飲みました。

 

でも、合格でした。今年受験した国家資格の試験結果。いろいろなことを始めた2022年。そのどれもが胸を張れる結果に結びいついているかといえばそうではないけれど、でも、ただ一つだけ、きちんと結果になっていました。またもう少し頑張れる気がしました。そんな2022年。

 

今週のお題ビフォーアフター

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

 

オススメ映画2022

映画が好きです。

2022年に観た60本ほどの映画のなかから、個人的ベスト10をご紹介します。新旧問わず、永年の名作映画なんかもまぎれていますが…映画好きの1年の締めくくりとしての記録です。

 

++++++++++

10.死霊館


www.youtube.com

【ストーリー】

1971年にアメリカ・ロードアイランド州で実際に起きた事件をもとに描くサスペンス・ホラー。ある一軒家に引っ越してきた夫婦と5人姉妹を襲う、不可解な事象…困り果てた家族は、数々の心霊現象を解決したと名高いゴーストハンター・ウォーレン夫妻に相談する。果たして、一軒家で起こる現象の正体とは、家族が安心して眠れる日は訪れるのか…。

ーーーーーーーーーー

予告からも溢れる良作感…映像の作り方と編集センスが秀逸です。「怖い」と感じさせる画や、日常場面と恐怖展開の緩急が挿入歌や映像でしっかりと表現されています。ストーリーはもちろんだけれど、映像にも注目したい一作です。

何がどこから襲い来るかわからないパニックホラー感と、ゴーストハンターが謎を解き明かしていく胸熱展開、そこへ母の愛が加わればもう無敵!骨太なホラー映画をご所望ならぜひ。

++++++++++

 

9.バックトゥザ・フューチャー


www.youtube.com

【ストーリー】

1985年、高校生のマーティは友人の科学者・ドクに、愛車デロリアンをベースに開発したタイムマシンを見せられる。試運転しようとすると、ドクに恨みをもつテロ集団が襲い掛かってきた。デロリアンで逃げ出したマーティは、そのまま1955年にタイムスリップ。デロリアンの燃料切れで1985年に戻れないマーティは、その時代に生きるドクに助けを求めるが、まだ高校生である母親に出会してー…?

ーーーーーーーーーー

サイコーハッピーストーリー!!!名作はやっぱり名作でした!!!

未来のために奮闘するマーティをはじめ、すべての登場人物たちが生き生きとしてキュート。どこか未成熟なところのある彼らが、それぞれに抱える葛藤と向き合い、大人になっていく姿に心動かされます。歳は離れていても、まぎれもない友情を築くマーティとドクの姿に泣けました。我が子に観せたい映画No. 1!!!

「成せばなる。道だと?これから行くところに、道はいらん」

++++++++++

 

8.ミス・フランスになりたい


www.youtube.com

【ストーリー】

子供のころミス・フランスになることを夢見ていたアレックスは、両親を事故で亡くして以降、苦悩の日々を送っていた。ある日、偶然再会した幼なじみが自身の夢をかなえたことを知り、アレックスは忘れかけていた自分の夢を実現すべくミスコンテスト出場を決意する。下宿の家主ヨランダや個性豊かな下宿人たちに支えられ、アレックスは男性であることを隠したまま厳しい審査を勝ち進んでいく。果たしてアレックスは、家族は、夢を叶えられるのか…。

ーーーーーーーーーー

不可能に思われた夢を追う青年と、それを支える血のつながりのない家族の物語。

LGBTQ+をテーマにしているかと思いきや、もっとシンプルでハートフルなストーリーです。夢を叶えるのは、一生懸命頑張ること、絶対に諦めないこと、そして支えてくれる人に感謝することだと気付かされました。

挿入歌のチョイスや入れ方が最高!映像も美しく、小物の配置やカメラワークもおしゃれ。女の子がキラキラしてる映画って、元気をもらえます。夢を抱く人に観てほしい一作。

++++++++++

 

7.パピチャ 未来へのランウェイ


www.youtube.com

【ストーリー】

1990年代アルジェリア。世界的デザイナーになるのを夢見ながら、自作のドレスをナイトクラブで売る大学生のネジュマ。街ではイスラム原理主義によるテロが勃発し、いたるところにヒジャブの着用を強制するポスターが貼られるようになった。生き方を強いられる状況に反発するネジュマは、ある事件を機にファッションショーを開こうと決意する。自分をはじめとする女性の自由と未来をかけて動き出すネジュマだが…。

ーーーーーーーーーー

女の子たちがキラキラしていてかわいいのと、残酷な死が信じがたいほどに隣り合わせで胸がぎゅっと苦しくなりました。戦争とか宗教とか、戦後の日本に生まれてほぼ無宗教で育ったわたしの理解の浅さを痛感します。そして、その世界を教えてくれる映画作品に感謝しなければならないと思いました。

わたしとまったく変わらない女の子がじわじわと社会情勢に飲み込まれていく様子は痛いほどリアルです。彼女たちだってわたしと同じように着たい服を着て行きたいところに行って思うままに振る舞いたいだけなのに、許されない。あまつさえ命を狙われ、大切な人を奪われる。それでも故郷に残りたいというヒロインの想いと強さに感動しました。

++++++++++

 

6.LOVE,サイモン 17歳の告白


www.youtube.com

【ストーリー】

高校生のサイモンは、ゲイであることをカミングアウトするか迷っていた。ある日サイモンは、ブルーと名乗る匿名のゲイが学校にいることを知る。ブルーとメールで連絡を取り合うようになったサイモンだったが、そのメール履歴を見た同級生にサイモンの女友達との恋の橋渡しをしろと脅されてしまう。サイモンの葛藤と青春の物語。

ーーーーーーーーーー

最高の青春&ラブストーリー!!!

学生社会の複雑さと、胸にしまったものの重さと、スクールライフの軽快さがちょうどよくミックスされていて、頭を抱えたり胸を締め付けられたりしながら観ました。

わたしは信条として「ラブストーリーは愛の意味から問わねばならない」と考えています。LGBTQ+のラブストーリーにおける愛は、単に人と人が出会ってスタートするような、普遍的なものではありません。「本当に彼/彼女のことを好きなのか」「人を好きになるとはどういうことなのか」「この感情は愛なのか」「愛とは何をもたらすのか」。登場人物たちがそれぞれ向き合って真剣に考える姿が描かれるからこそ、LGBTQ+のラブストーリーには本物のラブが垣間見えます。

本作はサイモンとともに「愛」に向き合う、ラブストーリーのきほんのきのようなハッピーストーリーでした。わたしも、恋愛をしたくなりました。

You get to be more you. You deserve a great love story too.

君も大恋愛していい。

++++++++++

 

5.マルコヴィッチの穴


www.youtube.com

【ストーリー】

俳優ジョン・マルコヴィッチの頭へとつながる穴を巡る、不条理コメディ。人形遣いのシュワルツと妻のロッテはひょんなことから映画俳優のジョン・マルコヴィッチの頭の中につながる穴を見つける。そこに入ると誰でも15分間マルコヴィッチになることができた。これを利用して商売を始めたところ、“マルコヴィッチの穴”は大繁盛、連日行列が続いた。自らの異変に不安を覚えたマルコヴィッチは友人のチャーリー・シーンに相談するが……。

ーーーーーーーーーー

2022年サスペンスNo. 1はこれ!!!最高におもしろい!!!

引き込まれる世界観、人間味あふれる魅力的な登場人物、ドラマチックな展開。人間のストレートな欲望が奇妙な設定のうえに渦巻いていて、興味深く鑑賞しました。

登場人物たちの心理や細かな設定の節々に「?」と感じるところはあるけれど、それを含めてもおもしろい。観たら誰かにしゃべりたくなる・議論したくなる一作です。

++++++++++

 

4.君は永遠にそいつらより若い


www.youtube.com

【ストーリー】

児童福祉職への就職が決まっている束谷大学文学部社会学科4年生・堀貝佐世は、アルバイトと学校と下宿先を行き来しながら、友人たちと退屈な日々を過ごしていた。そんな中、同じ大学に通う猪乃木楠子と出会い、痛ましい過去を持つ彼女と親しくなる。やがて、学内の知人・穂峰直の死をきっかけに、堀貝は何げない日常と隣り合わせにある残酷な現実を知ることになる…。

ーーーーーーーーーー

雰囲気映画だけど、最上級の雰囲気映画。

場面ごとに流れる空気感が完成されていて、まさしく、数年前に味わった大学時代の日々のそれでした。あの、何かを目指しながら何者でもない、気がかりと焦燥と怠惰の追いかけっこみたいな日々。それを思い出させる、答えのない雰囲気映画です。

「君は永遠にそいつらより若い」

タイトルの抜群のエモさよ…このセリフが本編のどこに出てくるか、ワクワクしながら観ていました。正直、この言葉があのシーンで出てきたことに納得していません。でもやっぱり、ラストでこのタイトルが表示されたら泣いてしまいました。夢とか社会とか家庭環境とか虐待とか性とか愛とか自分とか、何と戦っているのかはわからない。でも芯をもって想うもののある彼らはやっぱり、「永遠にそいつらより若い」のだと納得しました。

++++++++++

 

3.漁港の肉子ちゃん


www.youtube.com

【ストーリー】

お人よしでほれっぽい肉子ちゃんは男にだまされやすく、失恋するたびに娘のキクコと共に各地を転々とし、小さな漁港に流れ着く。そこで肉子ちゃんは妻に先立たれたサッサンが営む焼肉屋「うをがし」で働くことになり、母娘は彼が所有する漁船で暮らし始める。一方、地元の小学校に転入したキクコは、女子グループ間の人間関係に振り回されたり、一風変わった同級生・二宮と交流したりしながら、この町での暮らしになじんでいくー…。

ーーーーーーーーーー

すごくよかった。何回でも観たい。

映画的表現を散りばめた、最高のアニメ映画でした。アニメのよさと映画の魅力が混在していて、作品そのものに引き込まれました。

コミカルなアニメーションのなかでしっかりと展開される物語。キクコが抱える葛藤と肉子ちゃんの真の優しさに泣けました。ラストで当時10歳程度の少女が歌う吉田拓郎作「イメージの詩」はズルすぎ。まちがいなく名作です。

++++++++++

 

2.くれなずめ


www.youtube.com

【ストーリー】

高校時代に帰宅部だった6人の仲間たちが、友人の結婚披露宴で余興をするため5年ぶりに再会。久々に会ったアラサー男たちは、披露宴と2次会の間の中途半端な時間を持て余しながら、青春時代の思い出話に花を咲かせる。彼らは今までと変わらず、これからもこの関係は続いていくのだろうと思っていたが、ただひとつ、どうしても見過ごせない違和感があったー…。

ーーーーーーーーーー

「静かな舞台がそんなに偉いんすか」

本当にそうだと思った。最高の喜劇です。

登場人物それぞれの感情が交錯して、物語の真相に行き着きます。それまでの伏線が鮮やかで、登場人物たちがみんな生き生きとして共感しました。だからこそ、ストーリーが落ち着いて残り30分あるなと思ったとき、この物語がどのように完結していくのかわからなくてドキドキしました。

作り込まれた脚本に、力のある俳優陣、それを支える映像があったからこそ成り立った作品です。とくに映像面では、これだけの力がなければラスト30分は観ていられませんでした。コツコツと物語を補完した美しい映像が、物語の終結を自然に生かしてくれました。

これが喜劇だ!!!ラスト30分を刮目して観よ!!!

++++++++++

 

1.ボーイズ


www.youtube.com

【ストーリー】

陸上部のシーヘルは、チャンピオンシップ大会を目指して結成された強化チームの一員になった。ある日の練習後、シーヘルは新しいチームメートの少年・マークらと一緒に泳ぎにいく。いつの間にか二人きりになったシーヘルとマークは口づけを交わし、シーヘルはその日からマークのことばかり考えるようになる。

ーーーーーーーーーー

まっすぐな感情と、まっすぐな画に感動しました。

映像が綺麗すぎ。こちらもLGBTQ+をテーマにした作品ですが、異性間の恋愛では性に直結するであろう映像がひたすら瑞々しく、純真で、綺麗でした。

ストーリーは少年らのひと夏の恋やら青春やら葛藤やら…ベタではあるけれど、とにかく映画として完成されていて驚きました。

ストーリーでも感情移入でもなく、画が綺麗すぎて泣けることってある!?

「映画」の世界にどっぷり浸りたい人に観てほしい一作です。

++++++++++

 

今年は例年ほど映画を観られず、なんだか薄味なまとめになってしまいました…映画好きとして年100本は観たいところ…来年は頑張ります。

 

大学3年生から暇さえあれば映画を観る生活をはじめて、ようやく「映画好き」と胸を張って語れるようになってきた気がします。とはいえ最近になって「エクソシスト」とか「ロッキー」とか観て感動しているのだけれど。やっぱり映画の世界は広く深いです。

 

年末年始の暇つぶしに、映画を選ぶ参考になればいいなと思います。

昨年も。

hotohoto.hateblo.jp

一昨年も。

hotohoto.hateblo.jp

 

ひさしぶりに観た映画

映画を観ようと思いました。昨年は2週に1回、義務でも課されているかのように映画を観ていました。映画を観ない期間が続くと、突然ふっと、衝動に駆られるのです。その衝動に蓋をした結果、2022年は残すところあと数日。映画を観ようと思いました。

 

ひさしぶりに訪れたレンタルショップ。それほど広くない店内に、ゲームコーナーと家電コーナーとレンタルCD、レンタルコミック、ゲーム販売、その向こうにレンタルDVDコーナーがあります。しばらく来ないうちに映画コーナーは韓流ドラマとレンタルコミックによって圧縮されていました。以前目をつけていた新作DVDが旧作に降りてきているころかと思ったけれど、見当たりません。思えば、そのDVDがでていたのは夏ごろ、まだサンダルを履いていた時期。まあこんなに小さなレンタルショップ、ミニシアター系作品は新作発表期間が過ぎたらさっさと下ろされてしまうのでしょう。

 

近年、映像業界はサブスクリプションサービスが主流になりつつあります。たしかに、雪風吹きつける屋外に出たり返却期限を意識したりする必要のないサービスは便利。でもわたしが観たいミニシアター系作品は取扱外だったり追加料金が発生したりします。それに閲覧履歴によるオススメ作品や閲覧ランキングに左右されない、パッケージとタイトルによる直感的な出会いは、レンタルショップにこそあると思うのです。

 

人もまばらな田舎のレンタルショップ。店員はどこか気怠げで、高く立ち並ぶ棚の間をすり抜けるときわたしの存在に気づくと、ちょっと驚いたように歩くリズムを乱します。取扱作品数を大幅に減らしたレンタルショップで、たっぷり1時間をかけて5作品を選び、帰路につきました。午後9時。オールナイト映画の始まりです。

クリスマスの帰省

「クリスマスケーキ、1人一台あたるんだから」

離れて暮らす母。わたしが年末年始やお盆に帰省するのを楽しみにしてくれます。これまでは会社員をしていたので長い休みをとるのが難しかったけれど、いまは幸か不幸か暇があります。

「そうだねー…、今年はちょっと長く帰ろうかな」

言うと、母は嬉々としてこたえました。

「そうしなそうしな!クリスマスケーキも1人一台あるからね!」

まるで最大のセールスポイントのように主張されるクリスマスケーキ。実家では地元就職した妹が暮らしていて、共働きの父母も含めそれぞれが職場からケーキをもらってくるのでした。だから、全部で三台。プラス、妹にはお気に入りのケーキがあって、それを別注するのでクリスマスの実家にはケーキが四台。わたしが帰省して4人家族全員がそろえば、1人一台ケーキが食べられるというわけです。

 

でもわたしはれっきとした27歳。ケーキを一台まるごと食べる夢を見る子どもではないのです。ケーキが食べられるからといって実家に帰る期待値は特別変わらないのだけれど、でも母は、それをいえばわたしが嬉々として実家に帰ってくると考えているのでしょう。

「クリスマスケーキ、1人一台あたるんだから」

母のなかで、わたしはいくつになっても子どもなのです。

 

帰省して冷蔵庫を開けると、食べかけのチョコケーキが2台、生クリームケーキが1台。妹お気に入りの生クリームケーキはこれからやってくるようです。

「ケーキ、お姉ちゃんにあげてもいい?」

母が妹にお伺いをたてます。

「うちのケーキはみんな、妹が管理してるから。"食べちゃダメ"って言うことはないけど、勝手に食べると"食べたでしょ"って言われるからね。きいてから食べてね」

それは1人一台あたるとはいえないのでは…。

そんなことを思いながら、わたしはあたたかな実家で甘いケーキを頬張るのでした。

心の狭いわたしのはなし

「おもしろい話できるの?」

わたしの隣にどっかと陣取ったオジサンが、にやにやと言います。「まあ、ははあ…」とあいまいな愛想笑いを浮かべるわたし。

「少なくともテメエよりはマシな話ができます」

心の底でうそぶきながら。

 

飲み屋で働いていると、いろいろな人がやってきます。特にカウンターは多種多様。マスターが立つ焼き台の向こうでは、老若男女さまざまな人がご機嫌でグラスを傾けました。

わたしの業務は配膳と片付け。けれどホールが落ち着くと、マスターはわたしをそこへ座らせてお酒を飲ませます。マスターの空になったグラスを注ぐ係です。

 

わたしはお客ではありませんから、なるべくカウンターの雰囲気を壊さないよう大人しく飲みます。でもカウンターがそれほどうまらない日は、マスターがお客さんに話しかけるのにあわせてわたしも混ぜていただきます。すると、なんだか、なんだよと思うこともあるものです。

 

20代とあらば席を詰めようとしてくるオジサン。「彼氏いないの?ほんとに?」と口の端を釣り上げてきく年下のオトコ。男性の話はふんふんと耳を傾けるのに、わたしの声なんて聞こえていないように振る舞うオジイサン。「おもしろい話できるの?」と、さも楽しませてもらうことを前提としたオジサン。

 

まあたしかに、わたしも時間給で働いている居酒屋のアルバイターですから、なんだよと思いながらも愛想よく笑って、猫撫で声で、ちょっとボディタッチでもしてやればよいのかもしれません。しかしそれを求めるならば、時給1,000円じゃやってられないと思います。…たとえ就業時間内にお酒を飲ませてもらっていたとしても。

 

だからこれは、心の狭いわたしのはなし。素直にオンナノコとしての愛想を振りまけない、意地っ張りなオンナのはなしです。

時給1,000円の居酒屋バイト

「好きに飲んでください」

マスターが、厨房に顔半分だけをのぞかせて言います。お客さんが落ち着いたと見込んだのでしょう。残っていた洗い物を片付けて、水まわりを綺麗にしたら、ガラスケースからグラスを取りだし、まずはビール。カウンターにつくと「お、あいちゃん」と常連さんが話しかけてくれます。そんなわたしの、バイト風景。

 

今年度のはじめにフリーランスになってから、生計がなかなか安定しなくてアルバイトをしています。時給1,000円の焼き鳥屋。もとはお客として、多いときには週に1回とか2日連続とかで通っていた場所です。お酒を飲むようになって初めて1人飲みができるようになった場所でもあります。1人飲み、といってもマスターと話をしたくて飲みに来ているようなもの。

わたしがカウンターにつけば、マスターはドン、と空になったグラスをカウンター台にあげて、セルフサービスのサーバーからハイボールをそそがせます。「客にやらせるなよ」という話ではありますが、それはマスターが限られた常連さんにしかしない振る舞いで、はじめて自分の目の前に空になったグラスが差し出されたとき、わたしはこのお店に認められたような、マスターとの絆を深めたような気持ちになりました。

 

いまでは店員として働いています。18:00から出勤して、22:00や23:00まで。焼き場にマスターが1人で立ち、裏方から片付けまではすべてアルバイトが1人。このご時世ですから、飲食店のアルバイトより深夜のコンビニとかドラッグストアの品出しとかのほうが稼げるかもしれません。でもわたしは、このお店とマスターが好きでした。

「あいちゃん、ほら、日本酒飲みなよ!」

お客さんが引いてくれば、お酒も飲めるし。…そちらのほうが本音だろうと言われたら、否定はできないけれど。

朝のドライブ

朝です。

何度かの二度寝を繰り返した自覚はあります。冬の遅い日の出でも、日当たりサイアクワンルームでも、室内はすっかり明るい朝です。目覚ましでもない、日差しでもない、なぜ目を覚ましたのだろうと思っていると、どこかからごうんごうんと大きな音。飛び起きました。そうだ、きょうはゴミの収集日。時計を見ると、収集時間の2分前。

 

燃えるゴミ、生ゴミ、カン、ビンのゴミ袋をザッと集めて玄関ドアを開けると、ごうんごうんいっていたのは小型除雪機。アパートの除雪を請け負うおじさんがこちらを見ていて、慌ててフードをかぶって寝癖を隠してから、駐車場前に設置されたゴミ捨て場にゴミを放り込みました。ふりかえると、おじさんはちょうど我が家の玄関ドア前を除雪中。ちょっと考えてから、車に乗り込みエンジンをかけました。朝のドライブです。

 

わたしは在宅ワーカーなので、基本的に車は停めたまま。駐車スペースまできれいに除雪してもらうには、除雪おじさんの来訪をうかがって車を移動させなければいけません。いつもは近くの商店街の駐車場に停めたり、買い物がてら市内をまわったりして時間をつぶすけれど、きょうは起きて着の身着のまま。寝癖もなおっていなければ、家と車の鍵とケータイしか持ち合わせていません。市内をぐるっと一周したのち、隣町までドライブすることにしました。

 

白波が幾重にも重なって模様を描くのを横目に、海沿いの道を走ります。空はうっすらと雲がかかって、薄いところと濃いところで灰色のグラデーションをつくっていました。海は青みたいな緑みたいな色をして、でも、なんだか陽の光が明るく感じられました。

札幌ナンバーの乗用車や赤い軽自動車を乗せたキャリアカーが走って、社会は動いているのだと実感します。びゅんびゅん強い風に吹かれながら、道路工事のおじさんが赤い警棒をふっていて、小さな街の小さな家から顔を出したおばあちゃんが、通りがかりのおばちゃんと何やら話をしていました。

 

いつもなら、日当たりサイアクワンルームで起き出して、寒い寒いと腰に毛布を巻きつけて1人のそのそと仕事をする時間。わたしの見えないところは明るくて、しっかり機能しています。